youoy

趣味:お絵描き、プロレス観戦。日記の更新忘れがち。 絵は手書きブログで描いています→https://tegaki.pipa.jp/494568/
趣味:お絵描き、プロレス観戦。
日記の更新忘れがち。 
絵は手書きブログで描いています→https://tegaki.pipa.jp/494568/

今年はよく降りますな、気温もずっと低くて積もった雪もなかなか溶けないし。

続 飯伏さんとケニー

1.28新日本プロレス札幌大会を視聴しました。
※ネタバレあり※1部の試合の結果に触れています。

冬の札幌は何かが起こると言われている波乱の予感満載の大会、ずっと注目していた飯伏さんとケニーにもとんでもなく大きな出来事がありました。
それまでの流れを日を遡ってまとめていきます。長いです。

【飯伏さんとケニー】
昨年は飯伏さんの新日復活を機に、ケニーから飯伏さんへアプローチや、飯伏さんからケニーへのコンタクトもありましたがリングでの再会は無いままやきもきさせられました。
11.5大阪大会で飯伏さんは棚橋選手の持つICベルトに挑み、敗れはしましたが新日への参戦が増えました。

【飯伏さんとcodyとケニー】
その後飯伏さんはcodyという選手に目を掛けられ1.4東京ドーム大会で1対1の試合をしました。
このcodyはケニーがリーダーを務めるヒールユニット「バレットクラブ」のメンバーなのですが去年の夏頃からケニーとは微妙な関係に、しかもケニー的には「リーダーの自分を差し置いて先に飯伏に手をつけるとは」と面白くなさそうでした。
翌日1.5後楽園大会でも5対5で飯伏組とcody組の試合が組まれ荒れ模様に、試合終了後もcodyは飯伏さんを捕らえイス攻撃を加えようとしました。
そこへとんでもないスピードでリングインして駆けつけたケニーに驚き興奮させられました。
ケニーと口論になったcodyは何とか気をしずめ退場、混乱の中いつの間にか飯伏さんもいなくなっていました。
何と今回もニアミスな2人です。
そしてケニーは他のメンバーがいなくなったリングにジェイ・ホワイトという選手を呼び込みます。

【ケニーとジェイ】
バレットクラブの結束を固めるためケニーはジェイを新メンバーに迎えようとします。
このジェイは海外武者修行から凱旋したての若手選手で、凱旋直後に棚橋選手を奇襲し1.4東京ドームで棚橋選手の持つICベルトに挑み敗れました。
その後新日内でどのユニットに所属するか注目されていた所にケニーが目をつけます。
バレットクラブのTシャツを渡され袖を通しメンバー入りと思われたジェイは、態度を急変させ攻撃を仕掛けケニーをKOしてしまいました。
そこからジェイはケニーの持つUSベルトに標的を定めケイオスという別ユニットに加入しました。
そしてUSベルトをかけたタイトルマッチが1.28札幌大会のメインイベントとして組まれました。

【ケニーとUSベルトとジェイ】
昨年7月に設立されたUSベルトの初代王者となったケニー、ベルトの価値を上げる為に1.4東京ドームでは世界的スーパースターのクリス・ジェリコと対戦をしてまたひとつ高みに登っていきました。
そのケニーvsジェイでは人気実力共に差があり、ケニーがうまい試合運びをしてベルトを防衛かなと予想していました。
そして始まったタイトルマッチ、序盤のペースを掴んだジェイの攻めは1つ1つの動きが格好よく技に説得力があります。
ただケニーも徐々にスピードとパワーを発揮し得意技の膝蹴りで一気に流れを変えます。
荒々しい場外戦と厳しい膝攻撃にジェイの動きは鈍くなっていきます。
やっぱりケニーが圧倒するかという場面に投げ技で情況をひっくり返したジェイが再度完璧な投げ技を決めケニーから3カウントを取って勝利しました。

【ケニーとバレットクラブ】
試合後敗れたケニーと2代目王者となったジェイのいるリングにバレットクラブメンバーのペイジという選手が現れ、ジェイが手に入れたUSベルトを奪い取り挑戦表明かと思われた時、なんとケニーがペイジからベルトを奪い返しジェイに渡します。
ケニーがジェイを認めたというのは分かりますがペイジを退ける意図が分かりません。
さらにcodyや他のバレットクラブメンバーもリングに駆けつけ揉める様子にこちらにも緊張が走ります。
そこでケニーは信頼の厚いメンバーに手を上げてしまい見放され、ついにcodyから攻撃を受け痛めつけられます。

【ゴールデン☆ラヴァーズ】
1人痛めつけられるケニーを助けに来たのは飯伏さんでした!飯伏が来た!飯伏が来たんです!
codyたちバレットクラブメンバーはすぐに退散し、力なく座り込むケニーは後退り距離を置きますが飯伏さんはケニーに近づき手を差し出します。
その手を取らず自力で立ち上がるケニーにそれでも飯伏さんは手を差し出し続けます。
どうするんだろう?どうして手を取らないんだろう?苦しそうな泣きそうな表情を見せ背を向けてしまったケニーに飯伏さんも距離を取ってしまいます。
やっぱり2人が交わることはないのかと思った次の瞬間、飯伏さんは力づくでケニーを振り向かせました。
そして互いに顔を見合わせた後2人は同時に抱き合いました。
タッグを解消して袂を分かってから3年以上交わることがなかった2人がとうとうリングの上で再会を果たしました。
胸が熱くて涙が止まりませんでした。

冬の札幌2連戦はそんな感動を巻き起こして幕を閉じました。
FANTASTICA MANIA 2018 C

FANTASTICA MANIA 2018 C

ニエブラ・ロハ選手(左)とアンヘル・デ・オロ選手(右/マスクマン)

裸に蝶ネクタイが似合うのはニエブラ選手の端正な顔立ちと美しい肉体があってこそだと思いました。
個人的に太ももがどっしりとした体型に惹かれます。
ニエブラ選手は素顔になってからコスチュームもロングタイツをショートタイツに変えられたので大変私得でございます///
新日の選手たちの情報によると弟のオロ選手はCMLL内で1番のイケメンだそうで、ご兄弟そろってなんとまあ///
そんな素顔をずっとマスクで隠している/隠していた というのもなかなかそそられるものがありますね///

そして失敗談なのですが…
地元で観戦した席は前から5列目という良席ながらスマホ以外のカメラを持って行かなかった、充電を温存しながら撮っていたのに残り40%になった途端突然電源が落ちて最後の最後メインイベントの締めを撮り逃しました( ;∀;)

迎えに来てくれていた家族とも連絡が取れず真っ青になるくらい焦りましたが、ちょうど出入り口近くに車を横付けしてくれてたのですぐに合流できて安堵しました。
正直寿命が縮まった気がしました。

次に生観戦する機会があればせめてデジカメを持って行こうと心に決めました。

FANTASTICA MANIA 2018 B

下の記事でも触れたニエブラ・ロハ選手についてもう少し書いていきます。
個人的に注目することになったエピソードが胸熱だったのでまとめてみます。

端正な顔立ちでメキシコでも人気のあるニエブラ選手、実は昨年まではルード(ヒール/悪者側)のマスクマンとして活躍していて素顔を隠していました。

ルードでありながら徐々にテクニコ(正義側)の様な振る舞いをする様になり所属していたルードユニット内には不穏な空気が流れていました。
そして昨年5月の大会で行われた3対3タッグの試合で、ルードのニエブラ選手はテクニコに所属する弟のアンヘル・デ・オロ選手と対戦する事になったのですが、ニエブラ選手はオロ選手と闘うのを拒否したり、オロ選手をかばいとうとう仲間に攻撃を加えてしまいます。
その代償として仲間だったゲレーロ兄弟に制裁を受けマスクを剥がされそうになります。
そんなニエブラ選手のピンチを弟のオロ選手が救出します。
ルードとテクニコ同士だった兄弟がそれを機に共闘する流れが胸熱です。
その後本格的にニエブラ選手とゲレーロ兄弟の弟グラン・ゲレーロ選手の抗争が始まりとうとう1対1のマスカラ戦へと発展します(敗者はマスクを脱がなければならない)
マスカラ戦はそれぞれセコンドを1名ずつつけるのですがニエブラ選手には弟オロ選手が、グラン選手にはその兄ウルティモ選手がつくことになり2組の兄弟対決という構図にもまた胸熱です。

年間最大といわれる大会のメインイベントで3本勝負のマスカラ戦が行われました。
1本目はニエブラ選手が先制し流れを作りましたが2本目はグラン選手が取りイーブンに、激しい場外戦やコーナーでの攻防の末3本目を取ったグラン選手か勝利し、敗北したニエブラ選手はマスクを脱ぐ事になりました。

そうして決着がついたはずの2人の因縁、なんとまだまだ続いています。

マスカラ戦での敗北はマスクマンにとって不名誉な事ですが、ニエブラ選手は隠されていた端正な顔立ちもあり、肉体改造をされたりルード時代には使っていなかった空中技を見せたりと注目を集め、素顔になってから更に人気が上がったそうです。
マスカラ戦を勝利したグラン選手にも箔はつきましたが面白くはないのかもしれません。

と、ここまでがニエブラ・ロハ選手に注目することになったエピソードです。

メキシコでマスクをかけて試合をした2人が、今回のファンタスティカマニアで日本に来日しました。
そして今度はニエブラ選手の持つベルトをかけて試合をする事に。
そのタイトルマッチの翌々日には兄弟タッグトーナメントも行われ、ニエブラ組VSゲレーロ組の因縁対決も見ることができました。

※以下ネタバレ注意※
タイトルマッチと兄弟タッグの試合結果に触れています。


1.19後楽園のメインイベントとなったタイトルマッチはニエブラ選手がベルトを防衛、グラン選手にマスクを剥がれた雪辱を果たした形になります。
試合後は日本語でマイクパフォーマンスをされたニエブラ選手。
片言の「トウキョー、スキデス」にやられました///

一方翌々日1.21の兄弟タッグはゲレーロ兄弟が勝利、1.22の決勝戦も勝利しトーナメント優勝を果たしました。
兄弟の連携や兄ウルティモ選手のコーナー上での巧みさと技を決めた時の力強さ素晴らしかったです。

新日本のシリーズでメキシコのメジャー団体CMLLのタイトルマッチやメキシコならではの兄弟対決が見られて贅沢でした。
ニエブラ選手やオロ選手、ゲレーロ兄弟をはじめとした選手たちのメキシコでの活躍も、来年のファンタスティカマニアも楽しみです。
FANTASTICA MANIA 2018 A

FANTASTICA MANIA 2018 A

試合の前にニエブラ・ロハ選手のサイン会に参加しました。
端正な顔立ちでメキシコでも人気があり来日されてから日本でも注目が集まっていた選手だったので、メキシコでの試合の模様を事前にチェックして参加しました。
少しでも会話ができたらいいなとスペイン語の文章を3つほど覚えていきましたが伝える事はできず最後にかろうじて「グラシアス」と私が言ったのと同時にニエブラ選手が「アリガトウ」と仰ったのがまるで二重音声の様で勝手に和んでしまいました。
差し入れをお渡しさせて頂いた時の驚いた顔からのはにかみが何とも可愛らしく、握手をして頂いた時のいい香りにあてられてしまいました///
試合開始前から熱が上がってしまいましたが、試合中の力強さや空中戦の華やかさも素晴らしかったです。
思い出すと何とも言えない夢心地な気分になってしまいます///
FANTASTICA MANIA 2018 @

FANTASTICA MANIA 2018 @

新日本プロレス1月後半のシリーズ「FANTASTICA MANIA」地元大会を観戦してきました!

メキシコの団体CMLLから沢山の選手が来日して新日本の選手と共にルチャ・リブレ(メキシコのプロレス)の世界を魅せてくれます。
メキシコの陽気な雰囲気漂うお祭り感満載の楽しい濃い大会でした!

生観戦2回目ってこともあって少し空気に慣れ、選手へ声援を送ったりコールしたりもできましたし、選手たちの息の合った試合展開やメキシコ人選手のスピードや回転や華やかな空中戦に感嘆がもれたり、コミカルな動きや時々コントの様な展開に声を出して大笑いしたり、会場の一体感も味わえて熱狂のひと時でした。

とってもとってもとっても楽しかった〜〜!!!

久しぶりのネイルはメキシコカラーとカラベラ模様。

プロレス観戦に備えてのネイルでした^ ^

久しぶりに手ブロを触っています。

ひとまず線画まで。
NEW ENTRIES
手ブロから来て下さった方へ(08.11)
メモ(10.01)
作業ログ(09.30)
📱機種変更完了(09.23)
機種変更メモ(09.23)
🩵💙(09.23)
投稿テスト(09.21)
📱(09.20)
乙女座さん(09.19)
🫖🍹(09.10)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS